TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

英語学習、資格取得、投資について。

【学生必見】在学中はしっかり勉強することが経済的に得なたった一つの理由【奨学金返還免除】

学生は奨学金を有効に使うべき

 対象:奨学金を申請しようとしている、すでに利用している人

奨学金には返還不要なものがある

日本の大学生で奨学金といえば「日本学生支援機構」を思い浮かべる人が多いと思います。実際、この奨学金制度を活用している人数が最も多いはずです。大学によっては、独自に奨学金を貸与/授与している場合もあります。日本学生支援機構」の奨学金で、返還免除制度があることはご存知でしょうか?私は在学中に複数の返還不要の奨学金を得られたおかげで、勉強に集中することができ、卒業することができました。

f:id:englishinvestment:20170527200927p:plain

 

上記は、実際に返還免除の際にもらえる証書です。4年間の学生生活だと、卒業時には返還総額が300万円近くなるのではないでしょうか。もちろん、通常奨学金は返還義務があるものであり、しっかりと返還することは社会人としての義務です。しかしながら、中には返還不要なものもあります。

日本学生支援機構の基準

一番有名な本奨学金

・一種奨学金

・二種奨学金

の2種類があることは借りる手続きの際に知るかと思います。しかし、一種奨学金には、学業成績優秀者を対象に、返還義務を免除するものもあるのです(特に優れた業績による返還免除)。

 

優秀な大学の中の選ばれた人だけでしょ?

 

と思いませんでした?

これは認識相違です。公的機関の奨学金であり、大学名等で免除を決めているわけではありません。事実、私立の小規模大学でも免除してもらっている人を知っています。

実際に、機構HPの情報によると、大学院修了者のうち約3人に1人は全額免除、もしくは半額免除となっています。これは仮定ですが、おそらく各大学や地域ごとに大まかな免除枠の割り当てがあり、免除申請者の中から各大学が推薦者を決め、機構が最終判断をしていると思われます。従って、東大のようなこうした制度を熟知している者が多い大学や特別な研究実績をあげる者が多い国立理系大学よりも、その他大学の方が内部での競争上優位ということです。所属するゼミや研究室の教授の推薦が必要です。日頃から教授とはコミュニケーションをとっておきましょう。

 

返還免除を勝ち取るために

返還免除対象者となるには、どのようにすればよいのか?奨学金の目的をもう一度よく考える必要があります。学生向けの奨学金は、貧富の差にかかわらず、学ぶ意欲の高い学生を平等に支援する趣旨があります。

つまり、学ぶ意欲があり、在学中の頑張りをしっかりと残した上で、第三者に見える化すればよいのです。

 

私の経験から、ポイントとなる項目を例示します。

・卒論、修論を書く

学生の本分ですね。特に、法学や経済など卒論必須でない学部では、「書いている」こと自体が有利に働きます。専門誌に載せたり、賞を取れれば完璧です。審査をする人は、その学問分野の専門家ではないので、分かりやすく自身の成果を記述しましょう。

・留学経験

語学留学ではなく、休学して海外の大学で学位を取る。交換留学する。何を学んだかをしっかりアピールしましょう。TOEICのような語学検定の点数も評価材料です。

・部活

インカレや国体、コンクールでの実績は客観的な評価ポイントです。

・資格試験

会計士や司法試験など将来の社会貢献へつながる学習は評価されるでしょう。

・その他ボランティアやインターン

学生生活でしかできないこともアピールできます。発展途上国インターンシップを行った。自然災害発生時のボランティア活動に参加した。

 

学生生活を有意義に過ごすべき

上述したように、奨学金は返還不要となる場合があります。しっかりと勉強することが返還免除されるには大切です。奨学金の免除を念頭に置いて学生生活を送ることは、本筋ではないですが、免除に必要な条件を獲得すること(特別な研究成果や部活動の実績)と、有意義な学生生活を送ることはベクトルは同じです。なんとなく学生時代を過ごさずに、何かしら目標を立てて過ごして下さい。結果として、金銭的な利益を得ることができるかも知れません。

 

さらに、大学4年生になると誰もが気にする就職活動ですが、奨学金を得ていることは大きく評価されます。就活で評価されるポイントと返還付与奨学金の要件は一致するところが大きいです。また、特定の奨学金授与者のみを対象にしたリクルート活動も存在します(誰もが知っている有名企業です)

その他の奨学金

大学の厚生課の掲示板やHPに募集状況が表示されている場合が多いです。大学の担当課に詳細を聞いてみましょう。

・各大学・地域の奨学金

・ロータリー奨学金

・各大学学費免除制度

・母子父子家庭支援奨学金

留学を考えている方へ

留学は特にお金がかかりますが、日本は今国を挙げて学生を海外に送り出そうとしています。代表的なものを以下に記します。申請の際には、

①語学力②卒業後のビジョン(いかに日本・世界に貢献するか)③現在の勉学の状況④なぜその国でその学問を学ぶのか、を特に意識して申請しましょう。複数の給付型奨学金を得ることができれば、自身の出費なしで留学することも可能です。留学は裕福な家庭でないとできない、という時代はもはや過去です。あきらめずにチャレンジしましょう。

 

一般財団法人柳井正財団

http://h-lab.co/scholarship/

TOEFL TEST Scholarship

http://www.ets.org/toefl/

・IELTS奨学金(ブリティッシュ・カウンシル)

http://www.ieltsasia.org/jp/ieltsprize

日本学生支援機構

http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/

・トビタテ!留学JAPAN

http://www.tobitate.mext.go.jp/index.html

・埼玉発世界行き奨学金

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/global/globalscholarship.html

・公益財団法人伊藤国際交流財団

http://www.itofound.or.jp/

経団連国際教育交流財団

http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/ishizaka/index.html

・公益財団法人平和中島財団

http://hnf.jp/

 

・その他国別奨学金

留学先の国が積極的に学生を獲得しようと、支援制度を設けている場合があります。まずは、在日○○大使館の情報を見てみましょう。

 

まとめ

・学生時代に勉学を疎かにして、バイトに励むことは間違っている

・客観的に評価される実績を残せば、奨学金は免除もしくは授与される

・返還不要の奨学金獲得のハードルは高くない

楽天証券とハピタスで年間40万円の投資リターンを達成

楽天証券を利用してポイントに複利を適用する

【まとめ】

楽天スーパーポイントを利用した投資

・ポイントに複利が適用される

・ハピタスを利用して楽天ポイントを獲得

楽天ポイントは月30,000ポイントまで獲得可能

楽天カードを利用した投信積み立てで、楽天ポイントも二重にゲット

・年間40万円のリターンを実現

 

                                      f:id:englishinvestment:20170526201333p:plain  

           (資産増加イメージ)

楽天証券では、2017年夏より楽天スーパーポイント(以下、楽天ポイントを利用した投資が可能となります。詳細は以下の記事を見て下さい。これにより、楽天ポイントの価値は一気に上がりました。

 詳細は以下記事を参考。

楽天ポイントで投資して資産1億円を目指す - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

englishinvestment.hatenablog.com

理由

楽天ポイントは、楽天証券内で現金と同等の価値を持つ

・ポイントを利用して投資することで、手軽に投資をはじめることが可能

・株式や投資信託で運用することで、ポイントに複利が付く

 

楽天会員の方、今まで貯まったポイントをどのように利用してました?

楽天市場楽天トラベルでの支払いの足しにしている方が圧倒的ではないでしょうか?

しかし、これからは投資に使いましょう。

例えば、代表的な米国の株式指数であるダウ・インデックスに投資すると、年率リターンは5%以上を期待できます。

 

100万円投資すれば、翌年には105万円になるかもしれません。さらに、複利といって翌年には、元本105万円×1.05=110万2,500円になります。元本が増えるほど、1年あたりのリターンの額は大きくなるのです。複利を有効に使って資産を増やしましょう。

 

ポイントで買い物してしまっては、その場で値引きがあるだけですよね?

 

投資というと、ちょっととっつきにくい。。。

という方も多いと思います。でも、楽天ポイントで投資できるなら、元手はないようなものですよね?ここに、楽天ポイントの価値があるのです。

 

さらに、楽天証券口座での投資信託の毎月の保有残高に応じて、金利として楽天ポイントが付与されます。

残高10万円ごとに4ポイント付与されます。これは、楽天銀行にも口座を保有して、「マネーブリッジ」というサービスに登録することが条件です。特別な手数料等は必要ありません。登録は3分あればできます。

私の場合、現在約900万円残高があるので、月360ポイント、年間4,320ポイント付与されています。もちろん、この付与されたポイントを原資にして投資信託を購入することが可能です。これが複利の効果ですね。

 

f:id:englishinvestment:20170924210900p:plain

楽天ポイントを大量に獲得する

でも、そんなにポイント貯まらないでしょ。という方は、ハピタスやその他ポイントサイトを活用してみて下さい。

 

下でご紹介するハピタスでは、楽天市場での買い物にすべて1%のハピタスポイントが付与されます。ハピタスポイント1ポイントは、楽天ポイント1ポイントと交換可能です。ハピタスを経由するだけで、普段の楽天ポイントの獲得数が2倍以上になります。

 

また、ハピタス経由で楽天カードをはじめとしたクレジットカードを作成すると、時期によっては10,000ポイント以上を一気に稼げます。カードの作成にかかる時間は多くても30分程度です。これだけで1万円分の運用資金が獲得できます。これで獲得した資金なら、気軽に投資できますよね?仮に投資で損を出しても、元はカードやネットショッピングでもらったポイントですから。ハピタスでためたポイントは、楽天ポイントに交換するほか、現金にも交換できます!この現金を投資に回すのもアリですね。

 

englishinvestment.hatenablog.com

 

ポイントでの投資開始時期は2017年8月26日より開始!

楽天証券でのポイントを利用した投資は、今年の夏から始まる予定です。それまでに、楽天ポイントをたくさん手元に保有しておきましょう。

※ハピタスから交換したポイントを直接投資信託の購入原資にはできないようです。したがって、ハピタスでためた楽天ポイントは、日常の買い物や旅行(楽天市場楽天ブックス楽天トラベルなど)に活用し、浮いたお金を投資原資としましょう。楽天では、ポイントで購入した買い物や旅行費用にも、現金決済同様ポイントが付与されます。

 

ハピタスでは、月の交換上限が30,000ポイントに設定されています。仮に毎月3万ポイントを獲得し、投資すれば年間36万運用できます。これを、期待リターン5%で運用すると、翌年には40万円弱になっているはずです。結構なお小遣い稼ぎになるかと思います。かけるコストと言えば、ポイントサイトへの登録と、カードの作成やアンケート回答時間のみです。得るものの方がはるかに大きいです。さらに、楽天銀行口座を保有して、マネーブリッジというサービスに登録すると、楽天証券保有する投資信託の残高に応じて、毎月楽天ポイントが預金金利のように付与されます。10万円あたり4ポイントが毎月付与されます。もちろん、このポイントを使って投資が可能です!

 

リスクを取らずに、うまく制度を活用して、資産運用をしてみましょう。自分へのご褒美やご家族の満足につながるはずです。ハピタスへは下のバナーより登録できます。もれなく初回登録ポイントがもらえます!

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

さらに、楽天証券での投資信託積み立てを、楽天カードからの引き落としに設定すると、毎月5万円分までは、楽天ポイントがたまります。つまり、現金で投資するよりもはるかにお得です。投資した瞬間に、1%の利回りが実現できます。ぜひ、楽天カードとセットで投資を行うことをお勧めします。

 

 

 

 

インデックス投資のコツ~時流に乗って収益を上げる~

今週の成績(2017/5/25)

先週から今週にかけては、トランプ大統領の政治運営リスクを嫌気した世界的な株売りからの戻し相場でした。

 

そんな中、適切なタイミングで資金を追加していたため、資産評価額が1週間で10万円上昇しています。比率にして、2%増加です。

 

f:id:englishinvestment:20170526163954p:plain

 

上記のとおり、評価益は70万円を超えました

 

投資のタイミングをつかむコツ

これは、リスクをとるほど良い結果が出る、ということではありません。政治リスクに敏感に反応したマーケットのタイミングを適切にとらえた結果です。

 

そもそも、なぜトランプ大統領の政治運営リスクにマーケットが反応したかというと、トランプ大統領がFBIのコミー長官をクビにしたからです。なぜ長官を外したかは、自身のロシアとの繋がりに疑念を持ち、捜査を行っていたからです。実は、過去にもウォーターゲート事件という似たようなことがあり、その際に当時のニクソン大統領は辞任しているのです。

 

マーケットは、今回の「ロシアゲート」をきっかけに、大統領交代による政治混乱リスクを意識しました。

 

しかし、仮に大統領が後退しようとも、現在のトランプ相場は終わらないと私は考えています。誰が大統領になろうと、政策はそんなに変わりません。しかも、トランプの代わりに大統領になるのは、副大統領のマイク・ペンスと決まっています。政治経験が長く、政策運営はむしろ円滑になるかもしれません。

 

したがって、一時的にマーケットがリスクオフに動こうとも、長期的な趨勢には影響しません。この一時的なリスクオフで、ドル安円高になります。円高局面は、外国株投資に最適なタイミングです。

 

この一時的な円高局面で私は外国株インデックスを買い増しています。このように、投資タイミングはどんな投資スタイルでも重要です。一番やってはいけないのは、株価上がり始め、新聞やニュースで日経平均9日続伸、などのタイミングでメディアに踊らされて売買してしまうことです。事前に、日経平均が17000円を割ったタイミングで資金を投下する、など自分なりのルールを決めておきましょう。

 

マーケットの時流をつかみ、投資タイミングを見極めましょう。

 

楽天証券で口座開設をするのが得な理由

口座開設はネット証券がおすすめです。楽天証券では、保有する投資信託の残高によってポイントが付与されます。さらに、今夏よりそのポイントを使って投資信託を購入することができるようになります。

englishinvestment.hatenablog.com

 

 

インデックス投資で年率10%以上のリターンを狙う

インデックス投資での運用成績(2017年8月)

 

前回、インデックス投資のすすめ」でご紹介した方法でインデックス投資を実際に行っています。

englishinvestment.hatenablog.com

実際の運用成績は次の通りです。投資元本820万円に対して、運用益が92万円以上出ています。すべてインデックスで運用しています。詳細な方法は次の記事でも紹介しています。

インデックス投資のコツ~時流に乗って収益を上げる~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

     

      f:id:englishinvestment:20170903140603p:plain

 

運用期間は2017年8月現在、2年弱です。

この間、英国のEU離脱やチャイナショック、米国大統領選でのトランプ大統領誕生などマーケットに大きな影響を与えるイベントが盛りだくさんでした。そんな市況でも、現在のところしっかりと結果を残しています。

 

運用方針を決める

私の運用方針は以下の通りです。

・リスクを抑えつつリターンを狙うインデックス投資

・国内だけでなく、海外も投資対象とする

・長期投資を前提とし、短期での成績は気にしない

・年率3%以上のリターンを目標とする

・常に株価ボードに張り付くような投資スタイルにはしない

 

また、不定期に余剰資金を投資し、常に市況の変化に備えて投資余力を確保しておく(ドルコスト平均法)ようにしています。

不定期というのは、毎月〇日と決めて積み立てるのでなく、「今なら日経平均19,000円割れしたタイミングで投資する」というように事前に決めています。

この基準は新聞等でマーケットを観察しながら流動的に決めます。海外インデックスに投資する場合には、ダウ平均のような指数のみでなく、ドル円の為替にもバーを設けています。たとえば、1ドル110円を切ったタイミングで投資する、というように決めています。

 

このように基準を事前に決めておくことで、私はトランプ当選の日のTOPIX、およびMSCIコクサイに投資することに成功しています(トランプ大統領誕生を受けて日経平均は大幅に下落しましたが、その後、上昇を続けています)。先月も、1ドル110円を切ったところでうまく追加投資しています。

 

インデックス投資を行うにあたって、どの指数を選ぶか、ということも大事ですが、どのタイミングで投資するかも同様に重要です。そして、タイミングは結局事後的にしかわからない、という考えに基づき、ドルコスト平均法で投資するのです。

毎月10日とか、自分の投資余力が〇万円を超えたら、とかルールはそれぞれでよいと思っています。大事なことは、相場の動きに一喜一憂しないことです。

 

参考までに、現在の投資目柄を公開します。基本的に、先進国、新興国、日本の株式インデックスへの投資を行っています。信託報酬(投資にかかる運用管理費用)が低いものに優先的に投資しています。下記の銘柄から選べば、大きく失敗することはないはずです。

 

f:id:englishinvestment:20170903140938p:plain

 

上記は通常の口座ですが、NISAという非課税口座を使うことで、さらに効率的に投資を行えます。NISAとは、年間120万円分の投資元本について、通常ならば20%程度の税金がかかる配当課税と、値上がり益課税が、ゼロとなる制度です。1人1口座しか保有できませんので、口座を開く証券会社は慎重に選ぶ必要があります。私は、手数料のかからない楽天証券を利用しています。

f:id:englishinvestment:20170903141359p:plain

投資は必ず余剰資金で行うようにしましょう。生活資金や住宅購入予定の資金にあてて、万が一損失が出てしまったら、冷静な投信判断ができなくなる恐れがあります。

 

 下記の記事にて、楽天証券について説明しています。

 

おすすめの証券会社~楽天ユーザーが楽天証券を利用すべき理由~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

まずは証券口座を開設し、小額から投資をはじめてみましょう。

 

 

 

インデックス投資のすすめ~素人でも簡単に資産形成~

インデック投資とは

 

たまごはひとつのかごに盛るな

投資にちょっと興味が出てきたら、まずはよく知っている企業である「みずほ銀行」だとか「トヨタ自動車」の個別株に投資してみようかな、と考える方が多いはず。

 

これはこれで投資の第一歩として間違っていません。

日本人なら誰もが知っている大企業ですし、倒産のリスクも比較的小さいはずです。また、「みずほ銀行」は配当利回りが大きく、1単元(1回の株式購入に必要な資金)が小さいことで個人投資家に人気があります。

 

しかし、最近の「シャープ」や「東芝」の経営危機を見ても分かるように、日本の電機産業の中でもトップクラスに君臨していた企業ですら、倒産のリスクは常にあるのです。「シャープ」は現在、台湾の「鴻海」に買収され、東証一部上場から東証二部へと移管されています。「東芝」は監査法人が承認した決算発表すらできず、上場廃止の可能性が高まっています。先日の報道では、自己資本が大幅なマイナスに陥ったようです。

 

こうしたことを聞く、「やっぱり投資はやめておこうかな」と考えてしまいたくなりますよね?でも、普通預金金利は現在、0.001%です(大手都市銀行)。100万円預けても、1年間の利息はたったの10円(税引前)です。銀行に行って、預けるコストや通帳を管理するコストの方がはるかに大きいですよね…。

 

そこで、リスクを抑えつつ資産形成を行う方法があります。上場企業の株式に投資して期待利回り3%を確保しつつ、倒産リスクを抑える投資方法です。インデックス投資と呼ばれる方法で、代表的なものにはTOPIXがあります。TOPIXとは、東証一部上場企業の株価の平均値を示した指数と理解してください。このTOPIXという指数に投資すると、東証一部上場の全銘柄に投資していることになります。

 

個別株の投資では、倒産リスクがあります。もちろん、TOPIXには「東芝」や「東京電力」が含まれており、これら企業が経営危機に陥れば同様に指数は低下します。しかし、TOPIXには非常に多くの企業が含まれています。ですから、たった1社が倒産したくらいでは、指数に大した影響はありません。

 

もうお分かりでしょうか?

個別株では、その企業が倒産すれば投資したものは0になってしまいます。しかし、TOPIXに投資しておけば、0になることはまずありません。東証一部の全銘柄が一斉に倒産することなどあるでしょうか?(私はないと信じています)

 

TOPIXの平均リターン

2017年4月末時点での、TOPIX平均リターンは次のようになっています。

過去3年:11.9%

過去5年:16.1%

 

あくまでも過去のデータで、将来こうなる、と言えるものではありませんが、5年前に100万円を投資していたら、現在の資産は211万円です。

どうですか?銀行の普通預金に寝かせておくのとは比べ物になりませんよね。

 

先進国株式投資

リスク分散の観点からは、日本株への投資だけでいいの?

という疑問が浮かびます。

日本経済が成長しなくなると、日本の市場平均に投資するTOPIX(インデックス)投資も有効ではありません。

日本を除く先進国の株式に投資する指数としてMSCI コクサイ」というものがあります。米国や欧州の有力企業から構成される指数で、期待リターンはTOPIXよりも高いです。

過去のリターン(円貨ベース)は以下のようになっています。

過去3年:9.3%

過去5年:18.5%

これからの潜在成長率を考えた場合には、私はTOPIXよりもこちらの指数をすすめます。

 

       f:id:englishinvestment:20170520220159p:plain

ドルコスト平均法

 

投資の手法として、ドルコスト平均法をご紹介します。

例えば、120万円を投資するときに、一括して全額を投資するのではなく、毎月10万円ずつを1年間(12カ月)にわたって投資していく方法です。こうすることで、値動きのある指数の1年間の平均値で投資することが可能となります。株価が高い時には少ない口数を購入し、株価が安い時にたくさんの口数を購入しすることができるのです。株価が右肩上がりときには、一括して投資することが有利ですが、株価が上下に動く場合には、ドルコスト平均法で、少しずつ投資することがおすすめです。

 

インデックス投資に最適な証券会社

上記のインデックスに連動する投資は、「楽天証券」や「SBI証券」の「たわらノーロード」シリーズや「ニッセイインデックス」シリーズ、「i Free」シリーズの投資信託を購入することで、可能です。投資信託とは、投資家から集めた資金を元にして、インデックスを構成する企業などに投資する仕組みです。個人で東証の全銘柄の株式を購入するなんて、現実的でないです。投資信託を選ぶ際には、「どのインデックスに投資するか」、「信託報酬(投資信託の持ち分を保有するのにかかる年間のコスト)は幾らか」を見た上で選んでください。上にあげたシリーズは、どれも最低ランクのコストのものでおすすめです。

 

証券口座の開設は次の記事を参考にして下さい。

 

englishinvestment.hatenablog.com

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

まとめ

・個別株よりも、市場全体の動きを示す指数(インデックス)への投資が有効

・投資を行う際には、一括投資するよりも少額に分けて投資する

・証券会社はコストの安いネット証券を利用

投資信託は、信託報酬が安いものを選ぶ

 

 

 

 

おすすめの証券会社 iDeCo(個人型確定拠出年金)編

iDeCo(個人型確定拠出年金)の手数料競争が終焉

 

前回、おすすめの証券会社として、ネット証券の代表である「楽天証券」をご紹介しました。

⇒ おすすめの証券会社 - TOEIC950点 投資、マイルなど

 

今回は、iDeCo(個人型確定拠出年金)をお考えの方に大ニュースです!

 

楽天証券」及び「SBI証券」の両ネット証券が、このiDeCoの口座管理手数料を無条件にすべて無料にすると発表しました。

 

個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券

 

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)

 

もうこれからiDeCoを始める、という方は、この両証券会社以外の選択肢はありません!銀行や証券会社の窓口に行くと、「iDeCo」をすすめられるかと思いますが、やってはいけません!手数料無料の証券会社を選びましょう。

 

iDeCoとは??

そもそもiDeCoとは、何だ?という方は、以下のページで詳しくまとめられています。定期的な収入のある方で、勤め先の企業に確定拠出年金制度がない場合には、こちらのiDeCoに加入することができます。

 

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは?|個人型確定拠出年金ナビ「iDeCo(イデコ)ナビ」

 

加入するメリット

①所得控除が受けられる

②運用にかかる「運用益」が非課税

③受け取るときには「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象

 

毎月一定額(私は、27,500円を積み立てています)を積み立て、その積み立て分(例:27,500円)は、税金を計算する際の所得総額から、控除される仕組みです。

 

例えば、月収25万円の方は、本来25万に対して税額を計算される(単純に30%とすると、250,000×0.3=75,000円)。しかし、iDeCo制度を活用していると、積み立て分は控除されるので、税額の計算は(250,000ー27,500)×0.3=66,750円となります。単純計算ですが、毎月8千円くらいの節税効果があります。

 

こうして定期的に積み立てた資金は、60歳まで自身の指定した方法で運用することができます。私は、先進国株式で全額運用しています。積み立てて、運用したお金は、60歳以降に年金のかたちで受け取ることができます。その際、税制優遇(メリット③)を受けることができるのです。途中で出た運用益も非課税です(通常は約20%の税金を支払います)。

 

参考:私の運用成績

加入後約1年での成績です。33万円の拠出額に対して、約4万円の評価益が出ています。もちろん、評価益に課税はされません。しかし、長期投資が前提ですので短期での運用成績にこだわることは意味がありません。自身のライフプランに合わせて運用しましょう。

f:id:englishinvestment:20170520150236p:plain

 

運用スタイルは各自で選べますので、低リスク(定期預金)からハイリスク・ハイリターン商品(新興国株式など)まで比率も調整できます。私のおすすめは、先進国株式への投資です。米国を中心とした先進国の企業は、今後も世界の経済成長に合わせて成長していくことが見込まれています(googleAmazonfacebookなど、ネット人口が増えるほど、成長しますよね)。

 

直接証券会社のページから口座開設・申し込みもできますが、ハピタス経由で口座開設をすると、今なら、加えてポイント還元もされます。さらに、楽天証券ではポイントを使った投資も準備中です。現金ではなく、楽天ポイントで株や投資信託が買えます!

下のバナー経由でハピタスに入会すると、初回登録ポイントがもれなくもらえます。登録にかかる費用等一切ありません。

 

  日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

englishinvestment.hatenablog.com

TOEIC勉強法③PART5/PART6

TOEIC PART5/PART6勉強法

 

問題数は全部で30問。リーディング問題の3割を占めるパート。

TOEICで高得点をたたき出すためには、ここで数多く正解し、かつ長文読解のPART7のためにたっぷり時間を残しておくことが肝要である。

高得点をとるために頭の良さは一切必要なし!決められた手順に沿ってトレーニングを積むのみ。

 

PART5/PART6 攻略のための基本文法の習得についてはすでに以下の記事で述べました。

englishinvestment.hatenablog.com

 TOEIC PART5の攻略法

PART5は、文法の基本である時制や品詞、慣用句、単語の使用方法を問う問題です。ビジネスで使用される英語を前提とした試験である以上、出題範囲は自ずと限られてきます。

 

つまり、類似問題、同じ問題が繰り返し問われる傾向にあるのです。

 

では、どうしたら点が取れるのか?

答えは、ひたすら過去問を繰り返し、頻繁に出題される論点を押さえてしまうことです。したがって、PART5では深く考える必要がありません。モグラたたきのように反射神経で処理していきましょう。

 

では、モグラたたきがうまくなるにはどうしたらよいのか?

モグラ(問題)が出てくるパターンを覚えてしまうのです。「これは見たことがあるパターン」と思ったら勝利です。即答して次の問題に進みましょう。繰り返しますが、試験本番ではじっくり考えてはいけません。30秒~1分で分からなければ、とばすことも大事です。

 

しかし、学習中は、なぜこの問題ではこの時制が使われるのか、どれも日本語に訳すと同じ意味になるが、この単語が正解なのか、はじっくり時間をかけて理解しましょう。そうはいっても、英語は言語ですので、理解するよりも「実際にそう使われる」ということで覚えてしまってもよいです。

 

"It rains cats and dogs." 

初見で、この意味が分かるでしょうか?犬と猫が降っている??

これは慣用句であり、「土砂降り」のことをこのように表現することがあるのです。なんで rats じゃなくて cats なんだ、なんて、考えても無駄ですよね。そもそも、日本語の「土砂降り」も、実際に「土砂」は降ってませんよね?

 

PART5対策

次に、出題パターンを押さえることができる問題集をご紹介します。

 ・新TOEICテスト文法問題でる1000問

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新TOEICテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ]
価格:2484円(税込、送料無料) (2017/5/20時点)


 

 文法問題を出題パターンに分けて攻略できる問題集です。初めての方は最初から、苦手分野がある方は、自分の苦手な論点に絞ってもいいかもしれません。あらためて文法問題の学習をしたことがない、という場合には必ずやるべき1冊です。

 

TOEIC TEST 単語特急

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEIC TEST 単語特急 新形式対策 [ 森田鉄也 ]
価格:820円(税込、送料無料) (2017/5/20時点)


 

 

語彙問題に焦点を当てて対策することができます。上記2冊をやりこめば、800点は狙えるようになります。1周目はじっくり問題をとき、「理解」に焦点を当てましょう。2週目以降は「スピード」も意識して取り組んでください。900点以上を狙う場合には、さらに上級者用の問題種をこなしましょう。

 

PART6対策

基本的に、問われることはPART6でも同じです。しかし、長文を読みながら解かなければならないので、前後の文脈をつかむことが大切です。とはいっても、問題の個所のみ読むことで得点できる問題もたくさん出題されます。

まずは、問題の個所のみ読み、回答できるかチェックしましょう。分からない場合には、前後を読み進めます。PART6の出題パターンをつかむには、次の本が手軽でよいです。

 ・TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル


 

 

まとめ

ここまでを整理します。

 

①単語、文法の基礎を押さえる

②出題パターンを知る

③出題パターンが網羅された問題集を解く

④解答スピードを上げていく

 

上記をきちんとやれば、誰でもTOEIC PART5、PART6で高得点をたたき出せるようになります。

お得に本を購入するにはコチラご覧ください。

englishinvestment.hatenablog.com