TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

英語学習、資格取得、投資について。

ウォルトディズニーワールド攻略~格安で旅行する~ホテル航空券

ディズニーワールドを格安で楽しむ方法

 

f:id:englishinvestment:20170624122124j:plain

 

日本のディズニーリゾートに何度も訪れている皆さん、本場アメリカのディズニーワールドは一度は行ってみたい場所ですよね。しかし、米国にあり、フライトも日本からの直行便はありません。また、ガイドブックやHPも英語のものばかりで情報も手に入れにくいです。てっとり早くツアーで、となると5日館間くらいで一人20~50万円はかかります。

 

インターネットや飛行機のマイルを駆使して、なるべく安くフロリダのディズニーワールドに行きたい!という方のためにさまざまな方法を記載しました。すべて自分で手配できるので、パッケージツアーとは異なり、自分たちがしたいように日程を組めます。パッケージツアーでは、泊まれるホテルや日程が限定されていたり、クリスマスやハロウィーンの特別イベント入場券を手配できない場合があります。

 

Walt Disney World Orlando

フロリダ州のオーランドにあるディズニーリゾートは、カリフォルニア・アナハイムにあるディズニーランドの次に作られた世界最大のディズニーリゾートです。現在、4つのテーマパークと2つのウォーターワールド、そして周辺のアミューズメント施設、直営ホテルから形成されています。テーマパーク1つ1つが日本のディズニーランド級の規模であり、各々のテーマパーク間は電車やバスで移動します。すべて回りきろうと思ったら、1週間は必要です(日本からの移動だけで20時間くらいです)。開園時間は日本よりも長く、朝は7時ごろから、夜は深夜2時ごろまで営業しています(パークや日にちより異なります)。今年はアニマルキングダムアバターの世界観を再現したエリアができました。2018年には、ディズニーハリウッドスタジオにスターウォーズエリアが完成する予定です。せっかく1週間時間をとってフロリダまで行くのですから、しっかり計画を立てて遊びつくしましょう!

 

航空券・ホテル

まずは、休暇や学業のスケジュールを見て、行ける日にちを設定するところからです。日本と異なり、土日だから混んでいる、ということはないです。なぜなら、日帰りで行けるような場所ではないからです。

 

クリスマスやイースター休暇、サンクスギビングなどの大型休暇を避けることをお勧めします。気候的にも、混雑具合もちょうどよいのは、6月や10月だと思います。フロリダは年中厚く、夏季はスコールが多いです。

 

航空券

 日本からの直行便はありません。また、JALANAといった日系航空会社で行けるのは、シカゴやニューヨーク、ヒューストンなどの主要都市までです。ディズニーワールドへのアクセスに便利なオーランド国際空港までは、ユナイテッド航空アメリカン航空を利用します。ANAのマイルを持っていれば、国際線特典航空券で提携のユナイテッド航空利用便を無料で手配できます。マイルは半年もあれば十分ためられますので、利用をおすすめします。ため方については以下の記事を参考にして下さい。

 

航空券は、格安で行くならエクスペディアや特典航空券が必須です。特典航空券とは、ANAJALのマイルをためて、無料で発券できる航空券のことです。ANAのマイルでしたら誰でも気軽にためられるのでおすすめです。海外旅行や国内旅行に頻繁に行く人は活用しない理由はありません。ANAマイルのため方については次の記事でまとめています。

新婚旅行や数年に一度の家族旅行でしたら、マイルを大量にためてビジネスクラスで行きたいですね。エコノミーとは疲れ具合、フライト中の快適さが全く違います。

 

ANAマイルを貯める~ビジネスクラスに無料で搭乗する~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

 

今すぐ行きたいからマイルをためる時間はない、という方は、ぜひエクスペディアで航空券とホテルをセットで予約して下さい。「ハピタス」とうサイト経由で予約すると、エクスペディアとハピタスのポイントが2重にためられます(ポイントの2重取り、3重取りを目指す。 - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど)。なぜエクスペディアがおすすめかというと、とにかくたくさんの航空会社やホテルを一気に検索することができるからです。日本語で検索ができるので英語ができなくても問題ありません。JTBやHIS経由でホテルや航空券を手配するよりも、はるかに低コストで予約できます。実際、ホテルの1泊あたりの値段は3割引きくらいです。空港からタクシーを手配する際も、エクスペディアで予約できます。英語サイトよりも500円くらい高いですが、英語が苦手な方にはおすすめです。

 

おすすめのホテル

宿泊ホテルは、間違いなくディズニー直営ホテルで決まりです。直営ホテルは低価格帯から、高級ホテルまで幅広くそろっています。高級ホテルのおすすめは、「グランドフロリディアンホテル」です。マジックキングダムまでのアクセスが便利であり、船での移動も可能です。

中級クラスで泊まるのでしたら、「ポートオーリンズフレンチクォーター」「ポートオーリンズリバーサイドホテル」がおすすめです。1室100ドル前後で泊まることができ、立地も各パークの真ん中に位置しているので移動に便利です。また、川沿いにあるホテルなので、バスの他にも船でディズニースプリングスというショッピングモールに行かれます。船で移動というと、リッチな気分になれますし、すでにアトラクションに乗っている気分です。

f:id:englishinvestment:20170624131550p:plain

低価格帯ホテルでは、「ディズニー・アートオブアニメーションリゾート」がおすすめです。低価格帯ホテルの中でも新しく、きれいです。直営ホテル限定サービスはどのクラスのホテルに泊まっても基本的には同じです。

 

ディズニー直営ホテルの第1のメリットは、何と言っても、エクストラ・マジック・アワーがあることです。一般の開園前後に1~2時間程度、直営ホテル宿泊者のみ利用できる時間帯が設定されています。日本でも、直営ホテル宿泊者のみ15分前入りできる特典がありますね。

第2のメリットは、移動手段です。ホテルから各パーク、ショッピングモール、空港まですべて無料で移動できます。空港からの移動手段でタクシーなどを手配すると、1万円以上かかりますが、往復無料かつ、帰りはホテル内で飛行機のチェックインができるようになっており、手ぶらで空港に向かえます。

第3のメリットは、マジックバンドとダイニングプランの活用です。マジックバンドは、チケット情報が読み込まれており、ホテルの部屋の鍵の機能、財布機能、ファストパス機能がついていて、とても便利です。食費も園内ではかさみますが、ダイニングプランで一括支払いをすると、1日3食プラン、2食プランなどを選べて、費用を気にせずに、食べたいものを1食ずつ選べます。すべてアメリカン・サイズなので、日本の方は2食プラン(クイックサービスや通常プラン)がいいと思います。こちらも、旅行代理店で申し込むと定価に上乗せされてしまいます。公式HP(ディズニー・ダイニング・プラン | ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)から申し込めますので、エクスペディア、もしくは公式サイトでホテルの手配をしたら、ダイニングプランを申し込みましょう。

第4のメリットは、ファストパスです。公式アプリと連携しており、オンラインでパスポートを購入したら、1日3つまでアトラクションのファストパスを押さえましょう。

 

ホテル・航空券まとめ

日程を決めた、すぐに航空券の予約、ホテルの手配、パークチケット購入、ファストパス確保をしましょう。

 

 

 

 

 

30代で金融資産1億円を達成~コストを見直して投下資本の最大化を狙う~

コストを徹底的に見直し、タイミング投資で資産1億円達成

 

私が現在実践している投資手法、及び日々のコスト削減方法を利用して、10年以内に金融資産1億円を達成する計画を策定しています。

 

現在、20代も後半に差し掛かっていますが、これまでの社会人生活5~6年の間に金融資産1,000万円を達成しました。所得の伸びはそこまで大きくないものの、投資タイミングをコントロールし、また投下可能な資金をコストカットによって最大化することで大卒後資産0の状態から1,000万円という大台を突破しています。

 

現在、投資をはじめて2年間ほど経ちましたが、含み益と投資元本は着実に増えています。トータルリターンは13%程度と、インデックス投資の目安である5%を大きく上回っています。私は、楽天証券を利用して主に投資信託で資産形成しています。

f:id:englishinvestment:20170924210900p:plain

目標は、30代のうちに1億円

以下、私の投資計画です。年齢が上がるにつれて毎月投資に回せる余裕資金は大きくなる設定です。毎月なんとか30万円ほどを捻出し、投資に回す計画です。この投資には、iDeCo(個人型確定拠出年金)も含まれています(おすすめの証券会社 iDeCo(個人型確定拠出年金)編 - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど)。これまでのところ、資産は約1,500万まで積みあがりました。2029年までに1億円を当面の目標に設定しています。

【前提】

・毎月30万~35万程度を投資に回す

・年間利回りは5%の前提

インデックス投資を中心に運用

・旅行や趣味を我慢することはなるべくしない

f:id:englishinvestment:20170610121015p:plain

前提の利回り5%とは、米国株などの期待リターンが5%以上は見込めることから、その数字を置いています。実際、これまでのところ10%を超えるリターンで運用できています(インデックス投資で年率10%以上のリターンを狙う - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど)。

 

長期的な目標は、資産2億円で配当生活を送ること

長期的には、資産1億円を超えて2億円を貯めることが目標です。仮に2億円金融資産があり、利回りが5%だとすると、税前で年間1,000万円の不労所得が生まれます。ここでリタイヤするもよし、働き続けて2,000万円超の所得とするもよしです。ぼんやり考えていることは、都会を離れて自分で喫茶店を開いて過ごしたいな、と思っています。

 

1億円や2億円と聞くと一般人では無理でしょう。と思うかもしれませんが、実際に計画を上回るペースで資産を積み上げていっています。

 

ポイントは

①徹底的にコストを見直し、投資可能資金を最大化すること

②安定した利回りで運用し続けること

③副収入源を少しでも持つ

です。

 

①生活コスト、投資コストを最小化する

まず、投資にかかるコストですが、経費が安く、便利なネット証券は必須です。私は、楽天証券を利用しています。楽天銀行と連携すると、普通預金でも年0.1%の破格の金利が付きます。

おすすめの証券会社~楽天ユーザーが楽天証券を利用すべき理由~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

 

・ 携帯電話料金を節約する

日々の携帯電話会社はどこのキャリアをお使いでしょうか?3大キャリア(ドコモ、ausoftbank)を使ってはいけません。また楽天関連で恐縮ですが、楽天モバイルは運用コストが大変安いです。回線はドコモ回線を使用できるので、通話の品質は大手キャリアと遜色ありません。その他、イオンモバイルもおすすめです。実際、私は毎月の携帯料金は2,000円未満です。

※通話もネットもしっかり利用しています。

大手ならば、毎月1万円ほどの運用コストがかかりますよね?格安モバイルに乗り換えるだけで、毎月8千円の投資資金が生まれます。

 

・旅行代金を節約する 

私の資産形成のモットーの一つに、趣味は我慢しない、というものがあります。どんなにお金を積み上げていっても、人生楽しくなかったら意味ないです。月1くらいで旅行に出かけますが、航空機を利用する場合は、たいてい無料です。資産と一緒にマイルも効率よく貯めることで、旅行を我慢せずに資産形成が可能です。それどころか、両社は同時に貯めることで相乗効果が生まれます。JALやANAのマイルは、日々の生活の中でちょっと工夫するだけで貯めることができます。国内旅行往復で5万円航空券代にかかるとすると、マイル旅行に切り替えるだけで5万円の投資資金を生み出せます。

 マイルをためる具体的な方法は以下に記してあります。

englishinvestment.hatenablog.com

 

・新聞購読代金を無料にする

社会人であれば、毎日新聞を取っている方は多いですよね。この新聞代金、毎月5,000円くらいでしょうか。年間6万のコストです。実は、このコストをゼロにする方法があります。

楽天証券で口座開設を行うと、無料で日経テレコンというコンテンツを利用できます。この日経テレコンは、毎日の日経新聞を無料ですべて閲覧することができます。仮に楽天証券投資信託や預り金が一切なくても、無料です。

とりあえず楽天証券で口座開設しておけば、年間6万円、10年間で60万円の投資資金を捻出できます。

楽天証券の口座を保有するメリットは次の記事でご紹介しています。

おすすめの証券会社~楽天ユーザーが楽天証券を利用すべき理由~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

②5%のリターンで運用し続ける

インデックス投資と呼ばれる、市場平均を確実に取りにいく投資手法で運用します。株式投資の期待リターンは必ずプラスです。プラスでないなら、誰も株を買いませんよね?銀行預金0.001%の利息で満足、です。

 

主にドル円の為替と米国を中心とした先進国株式の利回りに連想するMSCIコクサイというインデックスが特におすすめです。

 インデックス投資の手法については、次の記事で詳細を述べています。

インデックス投資のすすめ~素人でも簡単に資産形成~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

 

複利を使って資産を増やしていくことができるため、初期投資額が少なくても、10年後、20年後には大きな資産になるはずです。インデックスの運用リターンは個別株に比べて安定していることに加えて、ほったらかしでよいことがメリットです。個別株のように日々の株価や企業ニュースをチェックする必要は全くありません。仮にTOPIX(日本株のインデックス)に投資していたとして、東芝が倒産しても大したインパクトはありません。

インデックス投資で5%のリターンを前提とした場合、1,000万円の投資元本があると、翌年には何もしなくても1,050万円に資産が増えているのです。

 

③副収入源を少しでも持つ

 

サラリーマンの方なら、毎月ほぼ定額の収入があると思います。もし毎月の収入が1万円でも2万円でも増えたら、年間24万円の所得増です。10年あれば、最低でも240万円です。これを、上記②の方法で運用していけば、10年間で300万円以上になります。

では、どのように副収入源を持つのかですが、結婚されている方は、てっとり早いのは共働きすることです。子育てや家事などが忙しい、という場合にでも、月数万円のパートやアルバイトなら可能ではないでしょうか?

それでも外に働きに出るのが難しい、ということであれば、「ハピタス」などのお小遣いサイトを活用しましょう。「ハピタス」を活用すれば、手軽に月3万円程度の現金や各種ポイント・マイル等を稼げます。詳しくは、次の記事で述べていますが、「ハピタス」のポイントは、直接現金に交換することもできます。これなら毎月1時間程度あれば可能ですね。

ハピタスを利用して楽天ポイント、ANA/JALマイルを大量獲得 - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

楽天ポイントで投資して資産1億円を目指す - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

 

上述しました①②③を着実に実践し、複利の力を使って資産を増やしていくことがコツです。定時収入以外の収入源を持つことで、資産形成のスピードはさらに早めることができます。複利の力を利用するには、スタートは早ければ早いほどよいです。少しの工夫を日々行うだけなので、コストもほとんどかかりませんし、誰でも実行できます。

 

ぜひ、実践して資産形成を行って下さい。

USCPA(米国公認会計士)勉強法③AUD 2年で合格する

AUD勉強法

AUDは、試験のための学習期間は約3か月でした。試験のための学習時間は、200時間程度です。

 

       f:id:englishinvestment:20170531211057p:plain

AUDの内容

AUDは2科目目、もしくは3科目目に受験するというパターンが一般的ではないでしょうか。試験のボリューム自体はREG≧FAR>AUD>BECの順番だと思います。REGは計算問題が少なく、法律や税務のフォームを「暗記する」作業なので、興味を持てないとつらいです。AUDもFARに比べると問題文は長く、会計用語もたくさん出てくるので、ゴリゴリ覚えるプロセスが大事です。

1回目は72点でFailでしたが、2回目の受験(新試験)では確実に範囲を網羅するように心掛け87点でPassしています。

 

AUDは「監査」と言われる科目で、監査法人が実際にどのように企業監査を行い、監査証明を出すのか、というプロセスを学習します。まさに今話題となっている東芝決算のお墨付きである監査証明を与えられるか、というのがどういった基準で判断されているのかを実際に理解することができます。監査法人が負うリスクや、前任の監査人である「新日本監査法人」と「あずさ監査法人」そして監査チームのグループである米国WHを監査する「pwc」とのやりとりをどのように行うのかを理解できます。

 

上記例のように新聞報道などの中身をより具体的にイメージしながらつかむことができるので、AUDの学習は大変役立ちました。監査を行うにあたって、どのような手順を踏むか、実際の作業をイメージすることが理解の助けになります。

 

AUDの2016年の合格率(世界)は45.9%です。主な分野は次の通りです。

監査概要

監査レポート

エンゲージメント

内部統制

監査データ収集と 評価

その他業務

 

 

BECのように様々な分野の集合として科目が成り立っているわけではありません。全体を通じて「監査」という業務の内容と流れを理解していきます。一貫した分野で知識を広げていく作業になります。したがって、細切れにせずに、短期間で一気に学習することが早期合格の近道と言えます。 

 

実際の学習方法

監査については、全く知識がなかったので、予備校の動画及びテキストを読むことで概要をつかみました。監査証明の結論の違いや、証明文の構成、内容をしっかり頭に入れましょう。違いを聞く問題は頻出です。

 

監査証明の文章は長く、構成も初見で覚えるのはなかなか大変でした。しかし、型がきまっており、常に同じ文章が挿入されるはずなので、問題演習を通してまるまる覚えてしまいます。ここは、テキストを眺めるよりも早期に問題集に手を付け、視覚的に理解した方が早いと思います。短期間で詰め込んだので、試験が終わると忘れてしまいましたが。。。

 

一口に監査と言っても、非公開企業の監査と公開企業の監査では、ルールやベースとなる規則が異なります。最終的な監査レポートも、両社は表現が異なります。もっとも分かりやすい違いは、内部統制の評価でしょう。Nonissuerは内部統制を考慮するのみですが、Issuerについては、内部統制の有効性を独立監査人が判断します。両者のレポートを読み、どちらがPCAOB(Issuer)の基準で監査されているのか、瞬時に理解できることが大切です。

 

実際の試験では、Other matter paragraphが付くのはどういった場合か、また、Emphasis of matter が付くのはどういった場合か、そしてそれらの文言は、レポート上のどこに表示されるのかを覚えておく必要があります。

 

監査データの収集やその評価は統計学の延長であり、数少ない計算問題が出題される分野です。計算問題はパターン化されているので、常に得点源にできるように体得しておきましょう。サンプリング問題についても、サンプルデータの有効性と効率性の違いなどは頻出です。問題の問われ方は限られてくるので、すべてのパターンを問題集でつぶしておきましょう。

 

 

TBS問題について

 

2017年Q2より、MC問題が減りTBS問題の割合が増加したようです。TBSでは、監査の文章を修正する問題や、誤りを指摘し、どの条項を根拠としているか答えるような問題が出題されます。問題文も長文化しており、日本時には厳しくなっています。しかし、MCできっちり得点を稼ぎ、TBSでも半分以上を自信を持って解ききれば、合格は可能です。

 私が受験した際には、リサーチ問題は2題出題されていました。

新試験制度に置いては、MCが36問2セット、TBSが2問―3問―3問という内容で出題されます。途中、希望すれば15分間の休憩があります。

AUDのResearch問題は、必ず試験前に一度は模試やAICPA公式のテスト問題を解いておきましょう。この際、データベースへのアクセス権限を得る必要があります。事前に、どの章にどのようなことが書かれているかだけでも把握しておくと本番で焦りません(私は、試験で初めてデータベースを見たので、よく分かりませんでした。。。)。

 

登録方法は、次のリンクより自分のSection ID (NTS受領後)や名前、生年月日を入力するだけです。しかし、登録後、1週間ほど使用可能になるまで時間がかかるので、NTSが送付され次第、こちらのデータベースへのアクセス権限を得ておきましょう。

 

Access to Professional Literature

 

リンク内ページにある「Access to subscribe」をクリックして、登録ページに遷移します。

 AICPAリリース問題

AUDも試験1週間前からAICPAリリース問題を解きました。参考までに初回の結果を記載します。AICPAリリース問題とは、公式に公開されている過去問であり、各テストレットの中の易しめの問題を集めています。かならずチャレンジしましょう。大手の予備校限定で、公開しているものになります。まずは、予備校HPで確認しましょう。独学の方は、友人経由などでPDF版を入手できるかもしれません。

 

2014 ①38/50 ②41/50

2015 ①38/50

2016 ①39/50

2017 ①33/50

AUDは安定して8割弱の得点率でした。

 

実際に問われる論点について

新試験になってから受験しましたが、アビタスのテキストで勉強している内容から大きくずれることはありませんでした。合格までに2回受験しましたが、IT分野の問題は出題されませんでした。アビタスのMCでも数ページしか割いておらず、このAUDにおける分野は無視しました。

下記のようなところをまでしっかり学習しておく必要があるかと思います。

 ・Audit, Examination, Review等のReportの形式はどうなっているか。どの段落にどのようなkey wordが入っているか。基本の方をすべて覚える。

・USGAAP以外の会計基準の場合には、監査報告書はどうなるか

・Accounting firmのQuality Controlはどうなっているか

・サンプルサイズを適切に求めることができるか

・Written communicationについて

 

演習量を増やしたい方のために

問題を多めにこなしたい、もしくは他の予備校問題集に挑戦して量を消化したい、という方には「ヤフオク」で洋書、予備校問題集を購入することをすすめます。洋書版では「Wiley」が広く普及している問題集です。

少しでもお得に購入したい、という方には、以下サイトをすすめます。

「ハピタス」に登録(無料)し、「ハピタス」経由で「ヤフオク」サイトに入ると、ポイント還元があります。次のバナーより登録できます(このページ経由ならもれなく初回紹介ポイント付)。

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

f:id:englishinvestment:20170531210555p:plain

独学3カ月で証券アナリスト1次試験に合格する方法

試験3カ月前でも間に合うポイントを押さえた勉強方法

 

私が証券アナリスト1次試験に合格した際に行った試験対策についてまとめています。3カ月間、平日は毎日1時間、休日は3時間程度勉強し、3カ月で150時間以上は費やしました。ファーマフレンチ、リース会計?何それ?という状態からはじめて、余裕を持った合格水準で1次試験を突破できました。何かの参考になれば幸いです。協会HPでは、証券アナリスト1次試験合格までに費やした時間の平均は、200時間程度とのことです。また、2次試験については別途まとめています。こちらも、3カ月で対策を行い、一発合格しています。

独学3カ月で証券アナリスト2次試験に合格する方法 - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

 

証券アナリストとは

証券アナリストとは、証券投資の分野において、高度の専門知識と分析技術を応用し、各種情報の分析と投資価値の評価を行い、投資助言や投資管理サービスを提供するプロフェッショナルです。」

日本証券アナリスト協会HPより引用

           f:id:englishinvestment:20170604205819p:plain

こちらを見ていらっしゃる方は、金融機関や商社、一般企業の経理・財務や意識の高い学生の方だと思います。

特に、金融機関の若手の方は、業務の成果で同期との差が見えにくい分、こういった資格試験で差別化を図る、ということは大事だと思います。また、いずれ実務で必要となる知識を網羅的に学習できるため、自己研さんの一環としても大変よいベンチマークだと思います。

試験は1次試験、2次試験とあります。

1次試験は

①証券分析(180点満点)

②財務分析(90点満点)

③経済(90点満点)

の3科目です(360点満点)

 

2次試験は

①証券分析(210点満点)

②財務分析(90点満点)

③経済(60点満点)

④職業倫理・行為基準(60点満点)

の3科目プラス1です(420点満点)

 

注意事項

証券アナリストには少し問題点があります。金銭的費用、取得にかかる時間(時間費用)、実務経験3年が必要なことです。

 

いきなり1次試験を受験することはできません。証券アナリスト協会に登録し、1次レベル講座を受講して下さい。費用は、約5万円かかります。別途、本試験を受験するのに12,400円(3科目一括受験の場合)かかります。申込に際して、クレジットカード払いなどは使えません。

2次試験を受験するためには、2次レベル講座を受講する必要があります。こちらも、約5万円かかります。もちろん、本試験受験に別途受験料を収める必要があります。

 

1次試験は年に2回、4月と9月に行われます。

2次試験は年に1回だけ6月に行われます。

1次試験を受験し、合格したとしても、同じ年の2次試験に申し込みはできません。

したがって、最短でも2年間をかけて資格取得を目指すことになります。

 

このように、金銭的、時間的コストをかけてやっと手に入る資格です。

 

具体的な学習計画

まず、1次試験合格に必要な得点は、約6割です。2次試験のことも考えると、証券分析と財務分析はしっかりとまんべんなく対策をして下さい。

そろえるべきは、TACの過去問集およびTACの総まとめテキストです。

3科目すべてそろえましょう。協会から送られてくる大量のテキストは、そのまま段ボール箱にしまっておきましょう。最短で試験に合格するためには、不要です。読み物としては、著名な大学教授が執筆されていることもあり、大変素晴らしいと思います。合格後にゆっくり読みましょう。

 

学習方法

過去問3年分をしっかりやりこみ、解法と考え方を身につけることができれば、すでに合格ラインです。

証券分析

証券分析においては、検定の仕方、パフォーマンス分析など2次試験でも重要論点です。計算問題は、試験当日に考えることなしに手が動くくらいにトレーニングを積みましょう。よく出る分野は、CAPMにかかわる計算、デリバティブ計算問題、債券価格の評価です。

ここで、デリバティブと聞くとブラック・ショールズ式をはじめとした難解な計算問題を想像してギブアップ、となってしまいそうですが、大丈夫です。試験ではそのような問題は出題されませんし、過去問に出る典型問題さえ押さえておけば合格点は取れます。先物の理論価格、プットコールパリティ式、オプションを使った損益図など簡単なものだけチェックしておけば十分です。あとの問題は捨てましょう。

TAC総まとめテキストには、過去問の傾向分析のページが冒頭にあります。数年に1度出るか出ないかの問題は捨てて、頻出問題を重点的に攻略することが短期合格の秘訣です。


 

財務分析

財務分析は、もっとも学習した成果が試験に反映される科目です。証券分析とも学習範囲のだぶりが多く、もしも2科目まとめて受験を考えているならば、証券分析+財務分析/経済で分けましょう。ROE,PBRなどの計算問題は公式を頭にたたきこみ、電卓で瞬時に計算できるようにしておいてください。流動性比率や当座比率など、それぞれの指標の違いは明確に答えられるでしょうか?試験本番でごっちゃにならないように、ノートに公式一覧を作っておくか、TACのテキストのまとめページをコピーしておきましょう。公式などはまとめて試験前に暗記すると、効率的です。


 

 

BS、PLに関する基本的な知識は必須です。財務系の業務についている人で理解に不安があれば、この機会にしっかり学習しておきましょう。後で必ず役立ちます。簿記の基本がまだまだだな。。。という場合には、次の記事を参考にして、簿記2級レベルの知識を身につけておくことをすすめます。

独学で2か月で簿記2級に合格する方法 - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

経済

経済は、主にミクロ経済、マクロ経済に分かれます。ミクロはゲーム理論や独占市場の分析が頻出分野です。マクロの応用編として、国際経済学分野の出題も多いです。

 

ミクロ分野については、1階微分と方程式が解ければ、あとはパターン暗記でほとんどの計算問題を攻略できます。まれに、具体的な数字でなく、文字式で答えさせるものがあるので、計算の過程でどのような式の操作を行っているかは、逐次確認をして下さい。とは言っても、大半は公式丸暗記で解けますので安心してください。独占企業の利益最大は、MR=MCのように覚えてしまえば簡単です。

ゲーム理論については主に、ボックス図を描いて考える問題と、樹形図を描いて考える問題に大別されます。どちらも2、3回解いてみて、考え方をマスターすれば、すべてがサービス問題に思えてしまいます。

マクロ分野は、GDPの構成要素や財政、金融政策の効果を図を用いながら説明できるようにしておきましょう。IS-LM分析は2次試験でも出題されます。2017年の2次試験では、IS-LM曲線を使った金融政策の簡単な分析が出題されています。

国際経済では、為替レートの決定問題が頻出です。2国間の為替レートの算出問題が出ますので、金利差や物価上昇率の差で為替レートが決定される過程を計算して算出できるようにしましょう。


 

過去問をやりこむことが合格のカギ

どの科目も、過去問を最低2周、できれば3周回してください。ここまでやりこめたら、合格します。実際、1回通しでできている人もそこまで多くない気がします。あまり手を広げずに、過去問を解きながら適宜TAC総まとめテキストを参照する、という方法がよいです。財務分析については、先に簿記2級程度の学習をしておいた方が理解が早いです。

 

少しでも資格取得費用を安くするために

テキストを少しでもお得に購入したい、という方には、以下サイトをすすめます。ヤフオクなどネットオークションでは、過年度の合格者が格安で参考書を出品しています。また、新品で本を安く買いたい、という方には、「ハピタス堂書店」がおすすめです。今なら、全品実質8%引きで購入できます。しかも、送料は無料です。私も本はすべてこちらで購入しています。

「ハピタス」に登録(無料)し、「ハピタス」経由で「ヤフオク」サイトに入ると、ポイント還元があります。ハピタスへは、次のバナーより登録できます(このページ経由ならもれなく初回紹介ポイント付)。

ハピタスを利用して楽天ポイント、ANA/JALマイルを大量獲得 - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス 

JALマイルを大量にためる方法~ANAマイルとの違い~

JALマイルを大量にためる方法

          f:id:englishinvestment:20170603152321p:plain

ANAのマイルに比べて、相対的にJALマイルをためることは難しいです。それでも、私はほとんどコストをかけることなく年間10万マイルためることができています。

 

マイルをためて特典航空券で旅行へ

実際に、2016年は無料で数回国内旅行に行きました。家族で特典航空券を取っているので、以下の旅程×人数分を獲得しています。別途、ANAマイルもためているため、年間獲得マイルは合計で20万マイル以上です。

f:id:englishinvestment:20170603152125p:plain

 

JALマイルの価値

ANAマイルと比較すると、ANAマイルを劇的にためられることで有名なソラチカルートよりも、同じ労力(クレジットカードの発行など)に対するリターン(マイル獲得数)は少なくなってしまいます。

 

しかし、獲得しやすいがゆえに、陸マイラーと呼ばれる年間数万マイルを獲得する人たちと特典航空券の座席を競わなければなりません。相対的にマイル獲得ハードルの高いJALでしたら、ANAよりも特典航空券の確保は容易です。特に、国際線特典航空券確保の場合に顕著です。ANAマイルを効率的にためる方法は次の記事で説明しています。

englishinvestment.hatenablog.com

 

JALマイル大量ゲットに必要なこと

JALマイルを効率よくためるためには、次の事項をクリアする必要があります。

①JALカード

②ポイントサイトへの複数登録

Pontaカード

④dポイントカード

 

①JALカード

特典航空券の獲得に必須です。また、日々のクレジットショッピングでも使い倒しましょう。おすすめは、JALカード(JCB)もしくは、JALカード(Master)です。

ショッピングマイルプレミアム(3240円/年間)への入会も必須です。これにより、ショッピング100円=1マイル獲得できます。これがないと、獲得マイルが半減してしまいます。

 

学生の方は、「JALカードnavi」は必須です。通常の半分以下の1往復6000マイルで国内どこへでも行ける(繁忙期以外)、という持たない理由がないカードです。しかも、在学中は年会費無料です。

 

20代の方は、「CLUB EST」に入会しましょう。マイルの有効期限が5年間になり、よりためやすくなります。

 

JALカードはマイル獲得のスタートで必ずそろえなければなりません。でも、次の②で説明するポイントサイトの活用がJALマイル獲得において最も重要な項目です。

 

ハピタスでは、定期的にJALカードの発行キャンペーンを行っています。最も年会費の安いカードを発行しても、10,500円相当のハピタスポイントがもらえます。時期によっては、さらにポイントが上積みされますので、定期的にハピタスのサイトをチェックして、カード発行と同時にポイント(マイル)を効率的に稼ぎましょう。

f:id:englishinvestment:20171209200232p:plain

 

②ポイントサイトへの複数登録

陸でマイルをためるなら、ポイントサイトへの登録は必須です。ここでの活動量が最も重要です。次のサイトに入会しましょう。下のバナーから入会すると、初回登録ポイントがもれなくもらえます。特に、モッピーは今最もJALマイルがたまるポイントサイトです(2017年8月末まで)。

・moppy(モッピー)

・ハピタス

・ドットマネー

・Gポイント

・ポイントタウン

 

ポイントサイトでのポイントのため方はこちらでご紹介しています。クレジットの発行や日々のネットショッピングなどでお手軽にポイントを獲得できます。各ポイントサイトでゲットしたポイントは、ドットマネー経由でJALポイントに交換していきます。一番簡単なのは、ハピタス経由でしょうか。

 

englishinvestment.hatenablog.com

 

 

Pontaカード

ハピタスなどのポイントサイト経由で「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」を利用し、旅行や美容院の予約を行う方は、Pontaカードを保有しておきましょう。じゃらんなどの利用でたまるリクルートポイントをポンタポイントに交換し、さらにJALマイルへと交換できます。交換までにだいたい3日くらいかかります。

 

④dポイントカード

現在、モッピーを利用したJALマイル獲得が最も効率が良いのですが、通常はこのdカード保有者限定で定期的に行われるキャンペーンを利用して、JALマイルをためていきます。

 

JALマイルへの交換方法

まずは、ハピタスでポイントをためた場合です。ハピタスは、途中でANAマイルにすることもできるので、JALかANAどちらかで特典航空券が欲しいという方は、とりあえずハピタスを利用することをすすめます。

 

【簡単な方法】

下図のように、ハピタスで獲得したポイントは、ドットマネーというサイトを経由すると、0.52倍で交換することができます。

f:id:englishinvestment:20170603155955p:plain   日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

【やや工夫した方法】

ドットマネーとJALマイルの間にdポイントをはさむことで、0.625倍という高効率を実現します。※dポイントが年に1度夏に実施する25%増量キャンペーンを活用した場合。

f:id:englishinvestment:20170603160951p:plain

 

【期間限定・最高効率方法】

moppy(モッピー)を経由すると、2017年8月末まで約0.7倍という常識破りな倍率でJALマイルに交換できます。

f:id:englishinvestment:20170603161708p:plain   モッピー!お金がたまるポイントサイト

現在、キャンペーンにより、モッピーポイント12000を、JALマイル6000マイルに交換できます。さらに、キャンペーンボーナスでモッピーポイント4500(=2250マイルに相当)をゲットできます。0.6875倍と、キャンペーン時のdポイントルートと比較しても効率がよいです。

 

First Step

まずは、ポイントサイトのハピタスやモッピーに登録するところからはじめましょう。登録後、ハピタスやモッピー、Gポイント経由でJALカードを発行し、5,000マイルくらいを一気に獲得できます。

 

ポイントサイトへの登録は、下のバナーよりお願いします。紹介者と被紹介ともに初回登録ポイントがもらえます。

 【ハピタス】

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 【モッピー】

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 【Gポイント】

Gポイント

 

その他・WAONを活用してJALマイルを獲得する

WAONを駆使して、JALマイルをさらに効率的にためる。

イオンでお馴染みのWAONカードですが、JALマイルとの親和性が非常に高いです。普段イオンやミニストップで買い物をする人は必須です。その他、マクドナルドやローソン、ファミマ等コンビニでもWAON払いが可能です。

①申込み方法

WAONカードは、JALのHPより無料で申し込むことができます。必ず、JALマイルが貯まるタイプのものを発行して下さい。

 

②WAONチャージは、JALカードから行う

WAONへのチャージは、JALカードと紐付けた上で、クレジットチャージして下さい。この際に、クレジットカードのポイントとして、JALマイルが100円につき1マイルたまります。

さらに、ミニストップやイオンでの買い物時にWAONを利用して支払うと、200円につき1マイルたまります。つまり、チャージと合わせて200円で3マイルたまることになります。

 

③WAONポイント付の商品をイオンで買う

イオンでは、WAONポイントが付与される商品が売られています。たとえば、300円の洗剤を買うと、50WAONプレゼントなどと値札に書かれています。これは、還元率17%にもなります。JALマイルの場合には、その半分がたまるので、還元率は8%です。

 

④公共料金は、ミニストップで払う

電気やガス、水道料金は、実はミニストップWAON払いが可能です。この際も、イオンでの買い物同様に、1.5%の還元率になります。公共料金は、引き落としではなく、請求書を郵送してもらい、都度ミニストップで支払うことでJALマイルをたくさん獲得できます。

 

USCPA(米国公認会計士)勉強法~グアム「見込み受験制度」がおすすめ

USCPA受験の記録~効率的な勉強法~

USCPAとは

USCPA(米国公認会計士)は、米国の定める会計士資格です。日本の会計士と比較される場合が多いですが、日本国内では日本基準に準拠した会計士としての業務は行えません。しかし、グローバルな目で見た場合、資格が持つ価値は全く異なります。

これからキャリアアップを目指して何か資格を取得したい、という場合にはとてもよいアピール材料及び知識になると思います。

実際に有資格者で活躍されている方は、会計士としての業務だけでなく、一般企業の経理や財務、営業や金融機関、コンサルタントなど様々な仕事に就いています。

 

本国の米国だけでなく、MRA(国際相互承認協定)の制度があり、カナダ、メキシコ、オーストラリア、香港、アイルランドでも当該国の追加研修を受講するなどして、現地で会計士として活動することも認められています。TPPなどで日本と特許や経済的結びつきが深まれば、将来的には日本の会計士との相互承認も行われるかもしれません。

 

一般的に、資格取得には2,000時間程度必要と言われています。受験の際には、予備校の講座を受講する場合が多いようです。私は、アビタスに登録しましたが、独学も可能だと思います。ただし、受験要件に大学での会計単位○○単位以上、という条件があり、社会人はこれを満たすのが難しいと思います。学生であれば、今のうちにたくさん単位を取得しちゃいましょう。一から出願の手続き等調べるコストを考えると、予備校に数十万円払うことも必要経費かなと思います。

 

試験制度

試験は全4科目あり、順番やタイミングは自由に選べます。1科目ずつ受けることも可能なので、働きながら目指すことのできる資格です。米国資格のため、すべて英語で行われます。その分、取得した際には英語力のアピールとしても活用できます。各科目概ね合格率は5割前後と、合格自体はそこまでハードルは高くありません。

f:id:englishinvestment:20170531214413p:plain

受験資格は各州によってマチマチです。日本人に人気があるのはグアム、ワシントン、アラスカなどでしょうか。日本の予備校に行くと、これらの州での受験を勧められます。試験問題はどこの州に出願しても同じですので、とりあえず受験要件の緩いとろころで受ける、という方が多いようです。

 

なお、グアムは受験要件が大幅に変更になりました。

見込み受験制度を導入し、初回受験日より18か月以内に学歴要件を満たすことで、資格が与えられます。これまでのように、初回受験のために会計単位をそろえる、という必要がなくなりました。これは、大幅な負担軽減策です。学歴要件を集めるのに時間がかかり、受験できない!ということがなくなりました。私は、全力でグアム受験をおすすめします。学歴要件を満たすまでは、「暫定合格」とされ、要件がそろった段階で「合格」に切り替わります。予備校を利用して会計単位をそろえようとしている方にとって、本試験合格後の単位認定試験は楽勝です。本試験が終わったら資格取得も同然となります(気を抜いて期限切れで失効、ということにはならないように注意しましょう)。

 

また、資格取得後も「継続教育制度」がUSCPAにはあります。これは、数年に一度、知識のブラッシュアップのため通信教育を受けなければならない、というものです。受けないと、資格が失効します。さらに、割と通信講座の料金が高いです。500ドルとかします。しかし、グアムで認められているInactiveというLicense でしたら、監査業務に従事できない代わりに、継続教育を免除されています。また、LicenseはいつでもActiveに切り替え可能です。維持費の観点からも、グアムはおすすめです。

 

これまでの記録

現在米国公認会計士(USCPA)の4科目合格というステータスです。Licenseの申請はまだ行っていません。

効率的な学習を心がけ、必要最小限の努力で合格することをモットーとしていました。結果として、学習開始から2年で合格しています。

 

学習の前提

大学は経済学専攻。会計単位は6単位のみ。社会人になってから簿記2級を2カ月で合格(独学で2か月で簿記2級に合格する方法 - TOEIC950点 投資、マイルなど

)。働きながらの学習なので、毎日1時間程度の学習を続けています。休日は時間を取れるため、5時間くらいです。

英語力

TOEIC 955、英検1級(2回目で合格)

英文を大量に読むのは苦手だな。。。という場合、TOEICの学習から着実にステップアップするのもありだ思います。900点はトレーニングを積めば誰でも取れます。

【総論】TOEIC勉強法~TOEICは誰でも900点以上取れる~ - TOEIC950点、USCPA、投資、マイルなど

 

2015年冬      アビタスに登録

2016年春頃   本格的に学習を開始

2017年1月   FAR受験・合格(75)

2017年3月   BEC受験・合格(78)

2017年10月  REG受験・合格(82

 2018年2月     AUD受験・合格(87

受験資格取得について

アビタスの通信教育と自宅受験制度を使ってグアム州受験要件を満たしました。グアムは出願やクレジットカードでの支払いが電子化されておらず、すべて書類を米国に郵送しなければなりません。郵送には、国際EMSを利用しました。上述のように、「見込み受験制度」があるのでグアムが一番のおすすめです。

 

簿記2級をすでに取得していたので、アビタスの英文会計入門は頭にスッと入ってきました。自身の適性を図るためにも、USCPAを考えている場合、まずは簿記2級の学習を行うことをすすめます。英語ネイティブでもない限り、日本語で学習してしまったほうがインプットは効率的です。問題演習のみ英語版を使い、アウトプットの訓練を行いましょう。

 

私の場合、必要単位がたくさんあったので、アビタスの該当講義をWEBで2倍速で受講する(1章ずつ)⇒演習問題を解く(1章ずつ)という流れを繰り返し、1冊ずつテキストを消化していきました。FAR、BECに関しては、これまでの簿記や証券アナリストとの相関が高く、すでに知っている分野については講義は飛ばして問題演習のみ行いました。ややあいまいな部分は、講義は聞かずにテキストのみを流し読みして、記憶を呼び起こしています(講義はやや冗長なものもあり、すべて聞いていると疲れますし、時間かかります)。

 

単位取得目的でまずはUSCPAの全範囲を一通り1年くらいかけて触りました(途中、業務の忙しさやプライベートな事情で学習を中断しています)。アビタス登録から1年かけて受験資格を取得し、出願しました。

 

後から振り返ると、最初にザックリでも全範囲に目を通しておくと、後から受験する際に頭に入ってきやすいです。

 

出願について

USCPAのハードルの一つが、出願や受験資格取得です。国内のその他資格試験と異なり、手続きや学歴審査等に時間を取られます。また、各手続きはUSドル建て手数料が都度発生します。

アビタスでは、出願の際の米国宛書類の送付等はEMSを使うよう推奨されていますが、私は通常の郵便で出願手続きなどを行いました。EMSは1回2,000円くらいの費用ですが、通常の郵便扱いで送れば、100円くらいです。急いでいる場合でなければ、通常の郵便で問題ないでしょう。それでも、送付後2週間以内にはNTSを受領することができました。

 

独学を考えている方

予備校テキストと問題集さえあれば独学は十分可能です。「ヤフオク」を利用して安く教材を手に入れることができます。

 

少しでもお得に購入したい、という方には、以下サイトをすすめます。

「ハピタス」に登録(無料)し、「ハピタス」経由で「ヤフオク」サイトに入ると、ポイント還元があります。次のバナーより登録できます(このページ経由ならもれなく初回紹介ポイント付)。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

各科目ごとの勉強方法については、次をご覧ください。

englishinvestment.hatenablog.com

englishinvestment.hatenablog.com

englishinvestment.hatenablog.com

USCPA(米国公認会計士)勉強法①FAR 2年で合格する

FAR勉強法

f:id:englishinvestment:20170531210751p:plain

FARの内容

FARは1科目目ということもあり、慎重に受験日程を考えました。受験科目の順番は様々な意見がありますが、FARが1科目目というのはほぼ受験生の間で合意形成がなされていると思います。受験については、受験料が気にならなければ、どんどん受験した方がよいです。私は、アビタスのテキストと問題集、AICPAリリース問題以外には一切手を付けていません。結果、75点というギリギリ合格でしたが、手を広げすぎに対策したので、効率はよかったと思います。

2016年のFARの合格率(世界)は45.6%となっています。

FARは次の分野から構成されます。

財務会計

デリバティブ

公会計

 簿記2級を受験した方や日本の公認会計士受験者でしたら、公会計以外はおさらいのような形になるかもしれません。しかし、米国基準はもちろん国際会計基準であるIFRSの基準についても試験では頻出です。公会計・非営利組織の会計基準はFARの出題範囲となっていて、1~2割の出題シェアです。受験した感覚では、そこそこ出題があったので、最後までしっかりテキストをこなすことが重要です。そして、他の受験生が手が回らず、あまり正答率が芳しくないのか、財務会計分野の問題に比べるとあきらかに簡単な問題(=知っているか、知らないかの問題)が多いです。最後までしっかり固めた上で、受験してください。得点源です。

 

FAR勉強法

最終的に、アビタス問題集のすべての問題を2回以上こなしました。1度間違えた問題は、2回連続で正解するまで繰り返す、という勉強スタイルをとっています。問題を解く前には、テキストを2日くらいかけて流し読みしました。これで解けない論点が、自分の理解していない論点だと判断しています。テキスト流し読みで解けるものは、忘れていただけであって、実力的にはすでに解ける論点です。思い出すだけで十分でしょう。計算問題が他の科目に比べて多く、相対的に英語力はそこまで求められない科目です。計算問題はすべて正解する気持ちで臨みましょう。たいていは公式や問題集の例題通りです。やや難しい問題であっても、ボックス図を描いたり、選択肢から逆算して回答を導くこともできます。上述しましたが、公会計分野は相対的に問題の難易度が低いので、重点分野です。試験直前期に公会計特有の会計処理方法を頭に入れて本番に臨みましょう。

 

学習期間は、約3か月で受験しました(初期の単位取得のための勉強時間を含まず)。平日1時間、休日3~5時間でしたので、合計200時間ちょっとでした。

AICPAリリース問題

試験1週間前からAICPAリリース問題を解きました。参考までに初回の結果を記載します。

2014 33/50

2015 35/50

2016 36/50

ご覧のとおり、7割くらいの正答率でした。本番は、ギリギリ75点で合格しています。

 

テストレットごとに難易度の変化があったかどうかですが、私の感覚では普通-普通-やや難な印象でした。

  

TBS問題について

FARのResearch問題は、必ず試験前に一度は模試やAICPA公式のテスト問題を解いておきましょう。この際、データベースへのアクセス権限を得る必要があります。事前に、どの章にどのようなことが書かれているかだけでも把握しておくと本番で焦りません(私は、試験で初めてデータベースを見たので、よく分かりませんでした。。。)。

 

登録方法は、次のリンクより自分のSection ID (NTS受領後)や名前、生年月日を入力するだけです。しかし、登録後、1週間ほど使用可能になるまで時間がかかるので、NTSが送付され次第、こちらのデータベースへのアクセス権限を得ておきましょう。

 

Access to Professional Literature

 

リンク内ページにある「Access to subscribe」をクリックして、登録ページに遷移します。

演習量を増やしたい方のために

最新の傾向を踏まえた上で受験したい、演習量をこなして、確実に合格したい、という場合には、洋書がおすすめです。「Becker」はTACと提携しており、オークションサイトで気軽に手に入れることができます。

さらに少しでもお得に購入したい、という方には、以下サイトをすすめます。

「ハピタス」に登録(無料)し、「ハピタス」経由で「ヤフオク」サイトに入ると、ポイント還元があります。次のバナーより登録できます(このページ経由ならもれなく初回紹介ポイント付)。

 

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

BECについては、次をご覧ください。

englishinvestment.hatenablog.com